ニュース

秋の念仏まつり 陰翳礼讃 十夜一夜(Tenya Wanya) 2021に是非ご参拝を!①

物語は「風の時代」をテーマに進みます。お楽しみに!! 予約サイト ミュージカル奉納 最近は神社仏閣で、舞や音楽のライブやヨガなど珍しくなくなりました。圓應寺ではミュージカルと法要の融合という新しいスタイルの祈りに挑戦しています。 キャスト ...
ニュース

光姫忌 2021 を厳修いたしました

光姫さまは福岡の礎を築いた黒田官兵衛如水公に生涯にわたり、ただ一人の妻として愛され、そして官兵衛公を支え続けた女性です。 圓應寺は光姫さまが建立した黒田家の菩提寺です。ご命日である8月26日前倒しに『光姫忌』としてご法要と催事を行いお祀りし...
ニュース

圓應寺 弁財天大祭2021 の模様をあげました

圓應寺(円応寺)副住職が報道するニュースです。2021年7月7日七夕の日、圓應寺では女神「弁財尊天」のお祭りの模様です。 黒田家と徳川宗家との深いつながりで黒田家歴代の姫君や家臣の妻たちは弁財天を信仰していました。 福岡大空襲をくぐり抜けた、圓應寺に鎮座する空海さまがこしらえたと伝わる弁財天の年に1度の『御開帳』となります。 芸能の神の御前でご奉納がふんだんに入る法要をお楽しみください。
ニュース

2021弁財天大祭のみどころ

ご奉納者紹介    ライブペインティング 気龍画師 日幸知(かさいとも)さん 仏画絵師 戸村寿子さん  お二人の今回のライブペインティングも楽しみですが、お二人が奇跡のコラボレーションを見せていただきました圓應寺のオリジナル御朱印帳も素敵で...
豆知識

暮らしの仏教用語「勝利」

圓應寺(円応寺)副住職三木英信が説く暮らしの仏教豆知識・用語集-Terapedeia(寺ペディア)-「勝利」とは圓應寺 歳時心得記
豆知識

今年の立春

圓應寺(円応寺・えんのうじ) 歳時心得記・行事暦の豆知識。副住職 三木英信が仏事や暦、仏法・仏道の歴史や習わしなどをご案内します。今回は2021年の立春についてです。ご一読ください。
豆知識

ご縁日

圓應寺(円応寺・えんのうじ) 歳時心得記・行事暦の豆知識。副住職 三木英信が仏事や暦、仏法・仏道の歴史や習わしなどをご案内します。今回は2021年のご縁日についてです。ご一読ください。

季節の風景 冬のうつろい

<撮影者:圓應寺 副住職 三木英信> 睦月の境内 山門前 門松山桜桃梅コマツヨイグサ小紅梅しだれ紅梅しだれ紅梅枝垂れ白梅白梅白沈丁花白椿侘助南天

季節の風景 春のうつろい

<撮影者:圓應寺 副住職 三木英信> 如月の境内 クリスマスローズピンク沈丁花スモモシロハラ満月白沈丁花スノーフレークスモモ侘助 弥生の境内 しだれ桜ふきのとうスノーフレークハルリンドウアンズ白木瓜日日草紅木瓜白椿庭梅牡丹花ニラ
授与品

お札・縁起物他授与品/奉納品筆録

お札・縁起物その他の授与頒布物 散華札と安産戌おまもり・だいこくさま 散華 「散華」空から花が降る 仏さまや菩薩さまが現れるとき空から花が降る、という話があり、これに由来して仏さまや菩薩さまを供養する方法のひとつとして、「散華」があります。...