夏 こよみと行事|-6月- 水無月 minaduki 水無月の「無」は、神無月の「な」と同じく「の」にあたる連体助詞「な」で、「水の月」という意味です。つまり元々は「水月」だったのですが梅雨で雨が沢山降るため。雨に対するあまりの恐怖に、「水月」と書かず、言霊信仰として「水無月」と書き、出来るだ... 2025.06.10 夏
豆知識 ご縁日 圓應寺(円応寺・えんのうじ) 歳時心得記・行事暦の豆知識。副住職 三木英信が仏事や暦、仏法・仏道の歴史や習わしなどをご案内します。今回は2021年のご縁日についてです。ご一読ください。 2025.05.03 豆知識